期日・会場 2014(H26).9.11~9.12 国立大学法人 北見工業大学
1.財政財務の具体的展開
◇上川支部
「積み上げよう『子どもの生活の場』としての学校づくり」
~2009年度から現在までの活動を振り返って~
◇空知支部
「領域」の意識的な展開に向けて ① ②
~なかそら地区「一歩」のとりくみ~
◇後志支部
地域(ブロック内)研修活動の活性化のために
~実践交流による「課題解決の共有化」を図る~
2.保護者負担の現状と公費化の取り組み
◇十勝支部
「領域の継承と深化・発展に向けて」 ① ②
~「領域」を次世代へ繋ぐ~
◇石狩支部
保護者負担の現状と公費化の取り組み
3.学校づくりと学校事務
◇旭川市支部
「総合職的な視点」をもって学校づくりを考える
~学校にある事務をとらえ返す~
◇網走支部
「Webサイトの構築による支部研修の活性化について」
~CMS(コンテンツ・マネッジメント・システム)で情報の共有化・蓄積化・リアルタイム化を~
4.学校事務再発見 ~シーズン4 FINAL~
宗谷1 学校事務に携わって~広い視野を持って仕事をする~
宗谷2 学校事務ん携わって~「子どものために」今できること~
胆 振 今までの私とこれからの私~過去3回の分科会参加を通して~
後 志 これからの学校事務とは?~未来の学校事務を創造する~
5.職務検討委員会答申より「北海道の学校事務」を再確認!
「北海道の学校事務」を創り繋いでいこう(本部所管分科会運営委員会)
~日常実践のふり返りから、未来を創り繋いでいこう~
◎職務検討委員会 「学校事務職員の職務の認知や定着化を求めた『学校づくり』における協力協働の在り方や役割について」答申
講演 「地域が子どもを育てる ~教育改革の動向とコミュニティスクールの現在と未来~」
京都造形芸術大学教授 元文部科学省審議官
NPO法人 教育支援協会チーフコーディネーター 寺脇 研氏
全体会 「強い意志でSTEP UP!」 職務検討委員会答申報告