期日・会場 2021(R3)年9.16~9.17 オンライン(リモート)方式
※ 以下のレポート・資料(いずれもPDF)を閲覧またはダウンロードするためには、本協議会会員のID・パスワードが必要です。
1.学校財政財務活動の具体的展開
◇後志支部
学校事務職員と学校づくり
~横のつながりから予算要望へ~
[資料]
◇宗谷支部
学習指導要領改訂に伴う,効果的な予算活用について
[資料]
2.保護者負担の現状と公費化の取り組み
◇石狩支部
子どもの学習権を保障する創造的学校事務の展開
~「学校間連携」のとりくみをとおして~
[資料]
◇渡島支部
渡島支部内における保護者負担軽減の取り組みの現状
[資料]
◇釧路支部
釧路管内における保護者負担軽減
~取り組みの現状について~
[資料]
3.学校づくりと学校事務
◇旭川市支部
防災をとおして教育環境整備を捉え返す
[資料]
◇十勝支部
これからの学校事務を考える!
[資料]
◇網走支部
課題共有を意識した学校づくり
~伝えよう・広げよう・分かち合おう~
[資料]
4.学校運営と事務職員
◇空知支部
なかそら地区の領域の深化・発展・定着に向けて
~あらためて領域から学校事務を考える~
[資料]
◇根室支部
学校づくりと事務改善 ~別海町の給食費徴収から考える徴収業務の改善
[資料1][2][3][4][5][6][7][8][9]
◇日高支部
学校事務職員の研修(体制)について~近年採用者自らが行う研修~
[資料]
◇胆振支部
新しい学校事務のあり方を探る ~次世代事務職員に向けてできること
[資料1][2][3][4][5][6 ※これのみpptxファイル]