期日・会場 2015(H27).9.17~9.18 ホテルライフォート札幌
1.学校財政財務活動の具体的展開
◇小樽市支部
小樽市支部の学校配当予算・事務改善要望活動について
◇空知支部
子どもアンケートを実践しよう
~付録「憩いの水飲み場」大作戦~
◇苫小牧市支部
予算増の取り組み
~配分予算の増額を目指して~
◇室蘭市支部
学校財政財務活動の具体的展開
~より良い教育環境作りのための事務局員の連携と財政活動の活性化~
2.保護者負担の現状と公費化の取り組み
◇石狩支部
保護者負担の軽減をめざして
~教育費全体から公費化を考える~
◇渡島支部
「教育予算の無償化に向けて」
~お金の心配をさせない学校づくり~
◇胆振支部
保護者負担軽減を目指して
3.学校づくりと学校事務
◇上川支部
積み上げよう、交流しよう、高めあおう、私たちの教育環境整備
◇宗谷支部
学校づくりと学校事務
~離島の学校における防災対策と学校職員としての関わり~
◇函館支部
「学校における防災シミュレーション」
~短期避難に焦点を当てた避難場所としての学校を考える~
4.学校運営と事務職員
◇留萌支部
One Drive「萌燎」の活用について
◇檜山支部
「事務だより」をつくろう!
5.子どもの教育権を保障するための財政財務活動
~財政財務活動のイメージを共有しよう~
※職務検討委員会
講演 「石狩市手話に関する基本条例」の制定とその後の変化
石狩聴力障害者協会 会長 杉本 五郎氏